【諸江史耶】石橋を叩いて渡るって現代もそう?

こうしていろんなお仕事を経験して、業種を問わずいろんな方と関わらせていただくと「こういう人って上手くいってないよなあ」という人が、大体わかってきます。

それは『うまみが確認できないと動けない人』です。

メリットの確認作業してる間に、競争相手はメリットを受け取っていて、どんどん差が開いている。
このうまみが確認できないと動けない人というのは、結構病的で、その人って何に対してもそうなんだと思います。

シビアなこと言うと、成長してから・準備が整ってから動き出す人が、たくさんばかを見てくれるおかげで、成功する人が成功し続けられる。

整理すると、最も取り分が少ないのは「石橋をたたいて渡る人」ですね。
この人が一番取り分が少ない。
その石橋を叩く前に行っちゃえ!で行っちゃった人が 取り分が大きいのが現代なんですね。

こんな感じで、取り分が多いのはまあおおよそその勘で石橋をわたる人ですね 。

これはどのジャンルでもです。
音楽であろうと、仕事であろうと、Youtube であろうとです。
Youtubeはヒカキンさんやはじめしゃちょーさんがいい例ですよね。

でも実は、これらを超える最も取り分の大きい「現代にピッタリの石橋」の考え方があるんです。

それは『みんなが渡る石橋を作る人』です。

仕事でいうと「仕事を作る人」が最も取り分が高いということですね。

一番ダメな順番から整理すると
『石橋を叩いて渡っている人』が一番取り分が少なくて、次に『おおよその勘で石橋をたたいて当たる人』ってのはもうちょっと取り分大きくて、もっともっともっと取り分が多い人は『みんながわたる石橋を作る人』です。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend

コメント