レッスンをしていると、時々生徒さんに対して「もったいないなあ」と感じてしまうことがあります。
それは「感情が先に出てしまって、合理的な行動ができない」という状態です。
たとえば、人の「好き嫌い」というのは、あって当然だと思うのです。
僕にだって、一人や二人はいます。
だけど、その人の作品が話題になっていたり、熱狂を生んでいたり、あるいはその人の指導法が新しい指導プランや、新しいテクノロジーを絡めていたりしたら、必ず取り入れるようにしています。
そこから学べることは必ずあるので、自分や、自分のチームの為に必ず取り入れます。
ところが、「すっごく盛り上がっているらしいけど、アイツのことは好きじゃないから、いらない」という判断をする人って全然いるんです。
そこに、自分の「好み」や「感情」を持ち込んでしまう。
当然、学びの量が減るわけですから、そういう人は圧倒的に成長が遅いし、なにより、古い。
あなた自身が趣味でやっていることであれば、そのままでもいいかもしれませんが、その分野において成長を求めているのであれば、一度感情は捨てて「今一番必要なもの」を取りに行きましょう。
レッスン予約はこちら
Just a moment...
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend
コメント