【諸江史耶】ピアノ教室で大切な理念は〇〇です

今日は、これまで以上に理念が大事になってくるというテーマでお話したいと思います。

以前からブログ等でお伝えしているように、今、あらゆるサービスの質が上がって、もうどのお店(教室)も優秀という感じで、質が均一化されてしまったのが現代です。

こうなってくると、お店(教室)は機能検索ではなく、誰が働いているか?という人検索になってくることは、もう5年前から始まっています。

今日はここをもう少し掘り下げますと、お店(教室)の価値というのはそこで働く個人に発生するわけですが、もっというと、その教室の理念に価値が発生するとも言えます。

理念にファンがつくんですね。

その教室ではどんな人が働いていて、どんな理念で動いているのか。

サウンドフリージョイが掲げる『創造と個性を世界へ』も、理念です。

この理念に答えなどはなくて、あなたがそのサービスをやっている「理由」であり「目的」を、カッコつけずに掲げればもう、それが「理念」です。

これが例えば「生徒の能力を伸ばす」だと、これはあなたがサービスをする理由にはなってないですよね?

むしろ、あなたの隠された理念を叶えるための「手段」に過ぎない。

ここは、本当によく考えて、一刻も早く掲げた方がいいと思います。

例えば、諸江個人の理念は「一生エンタメに没頭」です。

ぜひ、あなたのサービスの「なぜ」を教えてくださいね。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend

コメント