どういうわけか「空気が読める」という能力が(特に日本では)すごく過大評価されているように感じることが多々あります。
でもこの「空気を読む」って、言い方を変えれば「周りに合わせる」ってことじゃないですか。
目の前に大きな船と小さな船があって、みんなが大きな船に乗り込んだ時に、一緒に大きな船に乗り込めばそれが「空気を読む」ということになるのだから、極論、カルガモの子どもでもできますよね?
たったそれだけの能力が、すごく素晴らしいことのように評価されているのが、僕にはどうも気持ち悪くて。
生きていく上で大切なのは、多くの人について行く能力ではなくて、大きい船と小さい船のどちらが目的地に到着できるのか?のような判断ができることですよね?
ここは忘れずに、大切にしていきたいなあと思いました。
そして、この「空気」について、似ているけどちょっと違う能力がありまして、それが「空気をつくる」です。
読むではなく、つくる。
この能力は、生きていく上で本当に大切な能力だなあと思います。
簡単に言ってしまえば「その場にいる人のテンションを上げる能力」ですね。
これが巡り巡って「大勢と同意見であれば空気を悪くしない。反対すると空気が悪くなってしまうからやだ」となり、その延長が「空気を読む=偉い」になってしまったのかなと。
そうじゃなくて「聞き役にまわって、相手の話題に興味を持つ」とか「よく笑う」とか「相手の目を見て話す」とか、できることは他にいろいろあります。
ぜひ、みんなで「空気をつくる」人間になりましょう!
レッスン予約はこちら
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓
コメント