【諸江史耶】『聞くトレ』の本質は何か

現代はYouTubeなどを使って、いつでもどこでもプロの演奏をすぐに聞くことができるようになったから、ピアノの練習にも、プロの演奏を聞くトレーニング、いわゆる『聞くトレ』のシェアが広がってきているように思います。

僕自身も学生時代、この『聞くトレ』のおかげで本当に自分のピアノを鍛えることができましたし、重要性を感じてもいます。

ですが、この練習法を導入した人たちを見ていると、その多くに対して「『聞くトレ』の本質的な部分を学べばいいのに…」と思います。

プロの演奏を聴いて、何を自分の演奏に転用するのか。

ここを見誤ってはいけません。

このような「物事の重要な部分だけを抜き出す作業」を、『抽象化する』と言います。この『抽象化する』段階で、その後のアプローチが変わってきます。

憧れてる演奏を『抽象化』するとき、多くの人が憧れている人の『手段』を抜き取ってしまっていて、『理念』や『姿勢』みたいなものを抜き取れていません。しかし、『手段』を転用してしまうと、憧れてる人の二番煎じ以下になってしまいます。

例えば「何も書いていないところでフォルテで弾いているAというピアニストの演奏」を参考にするときに、ただその部分を大きくするだけ(手段)では意味がなくて、そこに「フォルテにした理由(理念や姿勢)があるはずで、それを読み取っていく作業が、この『聞くトレ』にはかなり重要になってきます。

結論としては、「自分の演奏をしたければ、『抽象化』の精度を上げろ!」ということです。転用した先でみんな競い合っているけれど、『抽象化』の段階でおおむね勝負は決まっています。

レッスン予約はこちら

Sound Free Joy
-----数ある多くのピアノ教室の中から、当サイトにお越しいただきありがとうございます。楽しい音楽!奏でる喜び!SoundFreeJoyとは、誰もが⾃由に⾳楽を楽しめる場所。それぞれの個性と、「やりたい!」という気持ちを尊重して、⾳を楽しむ体験と学びを⾏う浦和駅東⼝徒歩5分強の⾳楽教室です。

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend

コメント