他の人のピアノのレッスンを拝見していると「がんばれ!」「成長してるよ!」と言った精神論を耳にすることがあります。
これは気持ちを向上させる上で大変重要なことなのですが、「それで終わり」なのは、本当によくない。
生徒さんはピアノを演奏する過程において、何らかしらの課題を抱えて教室に来てくれたのだから、その課題を解決したいのなら、「なんとかしろ」とか「我慢してやれ」っていう、精神論で推し進めるのではなくて、ちゃんとこのシステムを整備して、問題を解決する方法をセットで教えてあげることが重要なんです。
これは教育全般に言えることで、人をどこかに向かわせたいのであれば、それが社員でも部下でも後輩でもお子さんさんでもいいのですが、「進み方を教えてあげる」っていうことが非常に重要だと思います。
精神論は、こうした「やり方」とセットで提示してあげると、すごく効果的だと思いますよ。
レッスン予約はこちら
Just a moment...
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend
コメント