ここ数年、日本には色んな角度から被害が発生しました。
コロナウイルスの感染拡大やら、能登半島地震やら、九州豪雨やら。
ただ、その都度被害を食い止める役割を果たしていたのは、いつだって「情報」でした。
情報の共有によって、病原体を発見するスピードが上がり、被害者を発見するスピードが上がり、適切な対応を取れるようになった。結局は、これが僕たちを守ったということです。
情報の共有というものが、人類をつくっています。
そして今の10代20代というのは、生まれた頃からこの「情報の共有」が当たり前のように存在していて、ピンチになってまず最初にすることは「スマホを立ち上げる」なんです。
その姿勢は私生活にもはっきりと表れていて、たとえばマスクやトイレットペーパーの買い占め問題があっても「誰かに分けてもらおう」としか考えていません。
それは「人任せ」のように映るかもしれませんが、というよりも「ここでの恩は、今度また別の形で返そう」と考えているんです。
「共有」が当たり前になっているんです。
だって、そうじゃないと、天災やウイルス感染が蔓延るこの現代を生き抜いていけないから。
皆さんもぜひ「共有癖」をつけてみてください。
きっと今より、孤独感がなくなって、人生が豊かになると思います。
レッスン予約はこちら
Just a moment...
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend
コメント