【諸江史耶】お客さんが主役になれる場所を作る際の注意点

作って終わりじゃない

もうすっかりどこでも聞ける話ですが、今の時代は「誰かが作ったものを見に行く」よりも「自分が作ったものを見てもらう」ことができるようになったことで、後者の方が価値が高くなっています。

僕の生徒さんが所属するコミュニティ「モロオフ会」の中でもそういった声掛けとサポートを行っていて、生徒さん主導でイベントを企画したりすることがあったりします。

今、いわゆる「プロ」と呼ばれる人達だけで作っているモノって、エンタメ周りに関しては、あまりないです。

「みんなで作る」は結構、いろんなところで見るようになりました。

ただ「みんなで作ろう!」を体良く捉えて、ただただお客さんを宣伝要員にしているサービスをちょこちょこ見かけます。

制作会議の場にお客さんがいないし、作品にお客さんが口を出すことはできない。

勿論、お客さんは「上手く利用されようとしている」ことが分かっているから、宣伝に熱がのらない。

ただしあまりにもお客さんの意見を取り入れすぎてしまうと、クオリティが高くなることはほとんどないので、結果そこには人が集まらなくなってしまって、これも良くない。

ここの塩梅をうまく取ることが、現代の「参加型エンタメ」を作る際に最も気を配るべきところだと思います。

僕も色々と試してきましたが、最も効果があったのは「プロとお客さんを伴走させる」でした。

要するに制作過程からお客さんと共有して、お客さんに「あなたの役割はこれだから、これを全力でやってください。その間に僕(プロ)は、ここをやっておきますんで」とする。

こうして、お客さん一人一人に「当事者意識」を持ってもらうんです。

「あなたがいないと、このイベント成立しませんよ」というやつです。

ただ、相手はイベント作りに関してはもちろん素人なので、「任せたよ」となっても、そのまま放置していいわけではない。

逐一「今どんな感じ?」とチェックを入れて、必要であれば軌道修正のサポートもしてあげる。

そこまでやって初めて「参加型イベント」として成立するんです。

僕がモロオフ会のイベントで毎年年末にやっている『発表会イベント』なんてまさにそれ。

会場、進行、食事、ルールなど全て僕が決めて、出演は生徒さん。

生徒さんの役割は「現場でピアノを弾くこと」「現場で友達を作ること」です。

そしてイベントまでの約1年間、定期的にレッスンで生徒さんのピアノをサポートしています。

だから「発表会イベント」は、参加型イベントとして成立しているんだろうと思います。

今企画している「ジョイライブ2025」にも、このシステムを導入することを検討しています。

楽しみにしていてください。

レッスン予約はこちら

Sound Free Joy
-----数ある多くのピアノ教室の中から、当サイトにお越しいただきありがとうございます。楽しい音楽!奏でる喜び!SoundFreeJoyとは、誰もが⾃由に⾳楽を楽しめる場所。それぞれの個性と、「やりたい!」という気持ちを尊重して、⾳を楽しむ体験と学びを⾏う浦和駅東⼝徒歩5分強の⾳楽教室です。

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

\「自分を知るマヤ暦」イベントがあります/
▼「自分を知るマヤ暦」参加チケットはコチラ↓

【限定8名】るーさんの「自分を知るマヤ暦」参加チケット(おとな) | Free Joy 公式ショップ powered by BASE
「自分を知るマヤ暦」参加チケット【限定8名】あなたの強みや弱さを、言えますか?自分を知る「マヤ暦」は『あなたも知らない、本当のあなた』を知ることで、個性を活かし続けることができます✨️※講師:もろえるり(呼び名:るーさん)※当日あなただけの鑑定書をお渡しします(18歳未満の方には、分かりやすい言葉でお伝えいたします)【...

コメント