【諸江史耶】「何を教える教室か」よりも「誰が教える教室か」

昨日の記事とも関連してくるというか、昨日の記事のまとめのような内容になってしまうのですが、現代はジャンルを超えて、「サービスを人で選ぶ時代」になりつつあるんだろうなあと思っています。

飲食店の質も明らかに向上しているし、ぼったくり電気屋も見なくなった。

サービスのクオリティで差別化を図ることは、もう難しいんですね。

この流れは当然、音楽教室でも同じ。

では今後は、何を基準に人はお店やサービスを選ぶのか。

答えは「人」です。

諸江さんの教室にいこう。

るーさんのレッスンにいこう。

そんな感じ。

その証拠に、さいたま市浦和区に構えている音楽教室に、都内から・あるいは群馬県から通ってくださっている方もいます。

サービスのクオリティがどうでもいいということではありませんよ?

クオリティはネットで調べて努力すれば誰でも挙げられる時代になったから、クオリティが高いのは当たり前で、決定権は「人」ですよ、という、そんなお話しでした。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend

コメント