一緒にレッスンを2年ほどやっている小学5年生の男の子が、とにかくレトロゲームが好きなんです。
どれくらいレトロかというと、僕が彼の年齢の時にやっていたゲームなので、かれこれ20年ほど前でしょうか(僕も歳とったな)。
ニンテンドー64とか、ゲームボーイとか、そういうやつです。
この子のご家庭はお父さんもゲームが好きらしく、その影響でレトロゲームにも手を出したそうなのですが、気づけばこの男の子、レトロゲームしかやらなくなっちゃったそうです。
理由を尋ねると「最近のゲームは簡単すぎる」とのこと。
これはもう本当に、僕も共感しかなくて、この話こそ「楽器の魅力」と通ずるところがあるなあと思っています。
思うんですけど、世の中の教材、っていうか教育、音楽に限らず「親切になりすぎてる」と思うんですね。
自分で調べて、自分で頭ひねって、ようやくたどり着いた「自分だけの答え」の方が、ずっと勉強になるし、ずっと楽しい。
だから僕のレッスンは、特に子どもが相手だとほとんど「ほったらかし」
質問があれば答えるし、たくさんサポートもするけど、とにかく自分で考える機会をたくさん設けるようにしています。
レッスン予約はこちら
Just a moment...
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend
コメント