【諸江史耶】学びの流れを把握する『自分はどっちが向いているのか』

やっぱりピアノを習うからには、自分が弾きたい曲・好きな曲を弾けるようになりたいと思いますよね。

結論から言うと、好きな曲を弾き続けるためには、自分の成長が「階段型なのか、壁型なのか」を把握しておくことが大切です。

説明しますね。

「階段型」も「壁型」も「今の自分の実力では弾くのが難しそう」と感じる曲に、挑戦するときに必要となる成長の仕方です。

「階段型」というのが、例えば自分の好きな曲を弾けるようになるために必要になるステップが10個あって、その一つひとつをクリアしながら、少しずつスキルをつけていって、スキルが全て身についたところで、好きな曲にチャレンジするというもの。

一方「壁型」というのが、いきなりその好きな曲にチャレンジして、その曲から必要なスキルを習得するというもの。

これはどちらもちゃんと成功例があるので、どちらもおすすめなのですが、大事なのは「自分はどちらが向いているのか?」ということ。

例えば「階段型」は、ひとつひとつのミッションが簡単なので、達成感をその都度味わうことはできますが、なかなか自分の好きな曲にたどり着けない。

一方「壁型」は、右を見ても左を見ても難しいことばかり要求されるので、しばらくの間、全く達成感は感じることができませんが、ずっとその好きな曲に触れていることができます。

この2つの説明を聞いて、ぜひ「自分の成長の仕方」を見極めてみてください。

ちなみに僕は「壁型」でした。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend

コメント