【諸江史耶】「役に立つ指導」だけでは勿体無い!

ピアノレッスンにおいて大切なことの一つが「その生徒さんにとって役に立つ指導をすること」であるのは間違いありません。

ただやっぱり、『役に立つ指導』は、再現性が高いので、誰にでもできるものになってしまいます。その結果、「誰が言うか」という競争に入っています。

先日、生徒さん10人以上を巻き込んだ「新年会」に出席させていただいたのですが、その席では

りたいことに満ち溢れている子だや、やりたいことがまだ見つかってない子など、そこには、様々な人たちがいます。

相変わらず、僕は、「いいじゃん!」、「最高だねぇ!」、「やっちゃえよ!」としか言わないのですが、ベロベロに酔っ払っていても、一つだけ「う~ん…。それはどうかな~?」と言ってしまうことがあります。

それは、先ほど述べた『役に立つ情報を発信する』ということに、軸足を置こうとしている生徒に対してです。

これはシラフの今でも同じことを思います。

即効性はあるものの、未来が無いので、そこには手を出さず、自分の5年後10年後を見据えて「この手段なら死なないかな」という選択をすることが、何より重要だと思います。

あるいは、時間を忘れるくらい好きなことに、誰よりも没頭するか。

ピアノレッスンも同じで「何を指導するか?」も大事だけど「誰が指導するか?」もかなり大事で、そちらの方が未来永劫付き纏ってくると思うので、まずはあなた自身を魅力的にしてみてください。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend

コメント