本末転倒になってしまう音楽教室の経営
音楽教室の経営者として働く以上、当然「生徒さんの集客」には、起きてる時間のほぼ全てを捧げて意識をしております。
当然現代は、インターネットの検索に引っかからないと始まらない世界ですから、SEO対策は必要なのですが、そこに注力するあまりに生徒の満足度、レッスンのクオリティが後回しになってしまうのは、全く無意味で、すごくコスパが悪いと思います。
SEO対策を万全にして、新規顧客がどんどんくるのはいいものの、レッスンがクソだから、どんどん辞めていく。
いわばこれは、資産がない状態です。ずっと日銭を稼ぐ自転車創業、その日暮らしであると言えます。
そして、生徒ファーストになっていない以上、当然、ファンはできないので、結果的にアルゴリズムを追い続けて日銭を稼ぐ自転車操業になってしまいます。
音楽教室のマーケティングの優先順位は、SEO対策よりもまず、レッスンで毎回新しいことを試す。
生徒さん(保護者様)の意見を聞きながら、改善を重ねる。
これをずーっと続けて行くのがレッスン(または授業)のあるべき姿(マーケティング)だと思います。
今日の結論としては、レッスンの質を下げてしまうほどのSEO対策は、最終的には自分の首を絞めることになるのでやめておいた方がいいのではないかということです。すべての人がこれに当てはまるわけではないと思いますが、少なくとも僕は一切そういったことをするつもりがありません。
レッスン予約はこちら
Just a moment...
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend
コメント