大局を意識する
今日は「現代で音楽を続けるために必要なもの」というテーマですが、結論から言うと「大局を見るスキル」が必要になります。
大局というのは、物事の部分的な勝ち負けではなく、全体の有様・成り行きのことで、音楽を続けていくためには、プロ・アマ関係なく、全体のこの流れを見なきゃいけないのです。
株の値動きや、歴史を遡れば「戦の戦術」といったいわゆる『勝負事』において、必要になるスキルですね。
自分のウリを見つける
例えば趣味で音楽をやりたい人も、そのやる気だけで突っ走ってしまっては「あれ、仕事忙しくなってしまって、時間全然ないぞ?」みたいになってしまうことはよくあります。
こういう時に、あらかじめ「自分のスケジュールの全体像」を把握しておくことが重要ですね。
プロもそうで、プロに至っては自分のパフォーマンスでお金を稼がないといけないので、自分のスケジュールだけでなく、世間の流れ、流行り廃り、技術の進歩なども全体像で把握しておく必要がある。
そしてその全体像を把握した上で「自分にはどういったウリがあるんだろう?」と知ることがとっても重要。
「自分ではこのスキルはウリだと思っていたけど、世間のレベルと比較するとまだまだ劣っているな」とか、
「これは自分ではウリと思っていなかったけど、試しにSNSに投稿してみたらすごく評価されたな」などなど。
それをなんとなく気持ちで博打的にやるのではなくて、対局を把握した上で戦略的に行動できると、勝率も上がって、良いんじゃないかなあと思います。
レッスン予約はこちら
Just a moment...
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend
コメント