【諸江史耶】人助けの価値

先日、能登半島地震の被災地へ、Yahoo!募金を通じて10万円の募金をさせていただきました。

元日に自分自身、被災を経験しましたが、僕の何倍も大きな被害を受けている方々はいるわけで、少しでも役に立ちたいなあと思い、今年の1月から3月のサウンドフリージョイで出た売り上げの一部を寄付する形を取らせていただきました。

もちろん、これはすべての企業に強要されていることではないし、それぞれの考えを尊重するべきだと思います。

ただ、もしも自分たちが同じ被害を受けた時に「あの時お世話になったから」と助けてもらいやすいのは、どう考えても過去にそういった支援の実績がある人(チーム)だと思うんです。

この下心は、誰も傷つかないし、みんなが共助しあえるので、支援をした人やチームはその事実をどんどんPRして、共助の関係性を作ることがすごく重要だと思います。

シンプルに「助けて!」が言える関係性の方が良くないですか?

そのためには、普段から「人助け癖」のようなものをつけておくことが最も重要だと思います。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend

コメント