今日のテーマは僕が、ピアノ講師のみをやっているだけでは気づかなかった可能性のあることで、色々やっているからこそ、見えてきたものでもあるので、この場を借りて共有させていただきます。
結論から言うと、僕らはもっともっと「損得勘定」に貪欲にやるべきだと考えています。
これは何も「得をするためなら、どんなずるい手を使っても、人を傷つけてみるかまわない」というわけではありません。
仕事中の自分の一挙手一投足を「損得勘定」を織り交ぜながら判断した方がよくない?という話です。
それは、サービスを提供する自分にとっても、相手にとっても、です。
だから自分の宣伝をする時も、その宣伝をこの人に、このタイミングですることが損なのか、得なのかは、やはり判断材料にした方がいい。
僕らはテレビやYouTubeのスキップ機能を連打するほどに、宣伝に対してシビアなので。
ちなみに、あなたのサービスを宣伝できる最も効果的な方法は、あなたが相手のサービスを利用したり、悩みを聞いてあげたりすることです。
レッスン予約はこちら
Just a moment...
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。
\「自分を知るマヤ暦」イベントがあります/
▼「自分を知るマヤ暦」参加チケットはコチラ↓
https://soundfreejoy.thebase.in/items/85986452
コメント