現代はありとあらゆる方法で、情報収集が出来るようになったわけですが、その「手段」を意識している人は多くても、その「質」に意識が向いている人を、僕はほとんど知りません。
「情報収集の質」ですね。
この質を意識する時に僕らが意識しておかなくちゃいけないのは、僕らは「知らないものを受け入れる態勢が低い」ということ。
だから、仕入れる情報を選択するときは、自然と「知っていること」を入れたくなるんです。
でも、当然「知らないこと」の中ほど、学びに繋がる情報がたくさんある。
だから、僕が思う「質のいい情報収集」は『知らない情報に取り敢えず興味を持って、追求すること」です。
レッスン予約はこちら
Just a moment...
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。
\「自分を知るマヤ暦」イベントがあります/
▼「自分を知るマヤ暦」参加チケットはコチラ↓
https://soundfreejoy.thebase.in/items/85986452
コメント