【諸江史耶】業種の性格を把握する

僕は新しく何かを始める機会がよくあるのですが、そのほとんどは、誰かと話していたり、相談に乗っていたりする中で「もう、一緒にやっちゃいましょうよ!」となって始めたものだったりします。

ただ、そのほとんどの挑戦にはすでに競合がいることが多くて、競合がいるということはお客さんを取り合うということはネガティブに捉えられがちですが、そこに需要がある証拠でもあります。

よく『レッドオーシャン』と『ブルーオーシャン』といって、「競合がいる海」と「競合が少ない海」が比べられたりしますが「競合はいないが、魚もいない海」要するに人と違うことをやろうとしすぎて誰も求めていないことをやっちゃう人が少なくない。

そんな中で、優秀な方は無理やり何もないところに需要を作ったりもします。

いずれにせよ、「競合がいる海」と「競合がいない海」と「競合はいないけれど魚もいない海」という3つの海がある。

そう考えると「競合がいる」というのは「求めている人がいる」という風にも考えられるので、決してネガティブな要素だけではないんです。

であれば、需要があると確認できた後にやるべきことは「その業界はNo.1でないと生き残れないのか。はたまたトップ10くらいまでに入ればいいのか」といった業種の特色を見た方がいい。

この特色を見る眼がものすごく大事で、No.1じゃないと意味がないのに、無計画に挑戦を開始してしまったり、はたまたNo.1になる必要がないのにNo.1になるための投資に、膨大な時間とお金をかけてしまったりします。

しかもその特色は「業種」以外にも「環境」や「時代」によっても変わってきてしまうので、定期的にチェックする必要があります。

何が言いたいかというと、今、もしくはこれから自分が挑戦することは、どこに属しているかということを把握しておくことが大事だという話です。

あらかじめ自分が取りに行くポジションの性格を把握しておかないと、全てが無駄になってしまうという話です。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

\ジョイライブ2025の会場に子供達を無料招待したい!/
▼「『ジョイライブ2025』に子どもを1人招待できる権はコチラ↓

経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達を『紙芝居ライブ』に無料招待したい | Free Joy 公式ショップ powered by BASE
2025年8月28日にある『紙芝居ライブVIVE~みんなを守る木のお話~』(埼玉会館)の鑑賞チケットを、経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達にギフトできる権利です。美術から音楽から演出から全て紙芝居の世界一色です。会場内にて、支援者様のお名前を掲示させて頂きます。備考欄に支援者様の公表可能な名...

コメント