【諸江史耶】子どもの居場所作りプロジェクトの課題と解決策

僕は今、フリージョイで立ち上がった色々なプロジェクトを進行しながら、同時にサウンドフリージョイのスタジオがある浦和区東岸町の自治会に参加して、エンタメの分野における町の発展に協力させていただいでいます。

協力させていただく際に一番最初にやったことが「地域の悩みを聞く」で、そこで一番最初にあがったのは「子どもの遊び場が無い」ということでした。

まず、一つの町としてたくさんのファミリーが住んでいるにもかかわらず、公園がない。

おまけに広い敷地もないから、体を動かしたりスポーツをしたりするためには、隣町の公園まで行くか、クラブチームに参加したりするしか方法がないんです。

学校帰りにフラッと遊んで帰るなんて、できないんです。

これは良くないなあと思い、第2回の自治会の際に、企画書片手に「この自治会館を遊び場にしましょう!」と提案してみたんですね。

自治会全体で悩みは共通していたので、ほぼ満場一致になるだろうと思いきや、あまりいい反応は返ってきませんでした。

それよか「遊び場もいいけど、子ども食堂をやりたい」とか。

「いや、それだと元の目的からズレてるじゃん!」と思いましたが、ここは我慢なんです。

なぜなら、自治会の方々がいい反応じゃなかったのは、反対だったのではなく「今の暮らしが変わってしまうことが怖い」だから。

だからそもそも説得なんて必要ないし、まずはこの新参者である諸江を「怪しいものではありませんよ」と伝えることが大事なんです。

だから、目的がズレてても一旦我慢。

諸江を信頼してもらうことに、今は時間をかけるべきなので。

自分が作りたい世界の話をするのは、そのずっとずっと後です。

そこに至るまでには、目眩がするほどの時間がかかりますが、それが最速だと思います。

この進め方は、前に進まないチームを進める手段の、有効な一手だと思いますので、ぜひお試しください。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

\ジョイライブ2025の会場に子供達を無料招待したい!/
▼「『ジョイライブ2025』に子どもを1人招待できる権はコチラ↓

経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達を『紙芝居ライブ』に無料招待したい | Free Joy 公式ショップ powered by BASE
2025年8月28日にある『紙芝居ライブVIVE~みんなを守る木のお話~』(埼玉会館)の鑑賞チケットを、経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達にギフトできる権利です。美術から音楽から演出から全て紙芝居の世界一色です。会場内にて、支援者様のお名前を掲示させて頂きます。備考欄に支援者様の公表可能な名...

コメント