【諸江史耶】チームで重要になる「話し合い」のコツ

自分の役職の中に「ディレクター」が入ってきてから、チームで仕事をすることが多くなり、チームで動くとなれば当然「話し合う時間」が多くなりました。

そうなれば当然、話し合うことが上手な方がいいわけで、色々と僕も勉強してみたのですが、一流チームの制作舞台裏などをみていると、みんな本当に話し合いが上手なんです。

そこで、僕なりに「話し合いが上手くなるための方法」をまとめてみたので、興味がある方はぜひご覧ください。

まず「憶測で判断しない」というのがあります。

話し合いの最中に、何か自分の中でしっくりこないことだったり、よくわからないことが話し合われた時に、その場で憶測で判断しようとせず、ちゃんと質問をするということです。

もちろんその瞬間は、チーム全体の話し合いが止まってしまうので、申し訳ないと思う気持ちはよくわかるのですが、チームとしても「あなたを置いてけぼりにしてしまう」のは、あなたをチームに招き入れた意味がなくなってしまって、良くないので、あなたを解決に導いてあげることがチームにとって最速なんです。

次に「理解」と「納得」をきちんと区別することも必要になってきます。

「理解」とは、自分の意思を含まずに物事の道筋を正しく捉えることで、一方、「納得」とは、自分の意思を含めた上で、相手の考えや行動を受け入れることを指しますね。

どうしてここのと区別が重要になるかというと、プロジェクトによって「チーム全体が理解していれば進めてOK」のものと「チーム全体が納得していれば進めてOK」のものがあるからです。

ここをしっかりチーム全体に共有しておくだけで、かなり話し合いが円滑になると思いますので、ぜひお試しください。

レッスン予約はこちら

Sound Free Joy
-----数ある多くのピアノ教室の中から、当サイトにお越しいただきありがとうございます。楽しい音楽!奏でる喜び!SoundFreeJoyとは、誰もが⾃由に⾳楽を楽しめる場所。それぞれの個性と、「やりたい!」という気持ちを尊重して、⾳を楽しむ体験と学びを⾏う浦和駅東⼝徒歩5分強の⾳楽教室です。

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

\ジョイライブ2025の会場に子供達を無料招待したい!/
▼「『ジョイライブ2025』に子どもを1人招待できる権はコチラ↓

経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達を『紙芝居ライブ』に無料招待したい | Free Joy 公式ショップ powered by BASE
2025年8月28日にある『紙芝居ライブVIVE~みんなを守る木のお話~』(埼玉会館)の鑑賞チケットを、経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達にギフトできる権利です。美術から音楽から演出から全て紙芝居の世界一色です。会場内にて、支援者様のお名前を掲示させて頂きます。備考欄に支援者様の公表可能な名...

コメント