【諸江史耶】挑戦を否定された時の正しい説得

よく言われていることなのですが、知らないものを否定してしまうと、当然未来は知らないもので溢れているのだから、成長が止まってしまい、周りから遅れを取ります。

僕自身は知らないものが大好きなので、あまり自分のことは心配していないのですが、自分が好きな人や一緒に働いているスタッフが知らないものを否定し始めた時は、注意するようにしています。

一旦全体像を理解して、是非を問うのはそれからだよ、みたいに。

ちなみに僕は、批判をすることを悪いと思っているわけではなくて「よく知らないのに批判する」ことを注意しています。

ただ、人類の歴史を遡っても、どの時代も必ず人は「知らないものを否定する」ので、これは普遍的なものなんだろうなと割り切りながらも、やっぱり自分の周りにいる人だけは「それだと時代が前に進まないよ」と伝えるようにしています。

だから、批判を気にして行動しなくなるっていうのは本当に勿体無くて、むしろ「挑戦と批判」はセットみたいなもんだから、その批判が明らかに間違っているのであれば、その挑戦を諦める必要はない。

そして、今世間で否定や批判をされている人の中で「行動に不可解な点は無い」と判断できる人に関しては、かなり参考になると思います。

ちなみに、知らないものを否定する人の心理は「その人が嫌い」「変化が怖い」の2種類がベースだと思っています。

前者はどうしようもないので置いておいて、後者はとにかく丁寧に説明してあげる必要がある。

「自分の挑戦は正しい!」と熱っぽく語るのではなくて、怖さを解いてあげる方に全振りするんです。

後者の理由で否定してくる人の多くは、あなたの敵ではなく味方なので。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

\ジョイライブ2025の会場に子供達を無料招待したい!/
▼「『ジョイライブ2025』に子どもを1人招待できる権はコチラ↓

経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達を『紙芝居ライブ』に無料招待したい | Free Joy 公式ショップ powered by BASE
2025年8月28日にある『紙芝居ライブVIVE~みんなを守る木のお話~』(埼玉会館)の鑑賞チケットを、経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達にギフトできる権利です。美術から音楽から演出から全て紙芝居の世界一色です。会場内にて、支援者様のお名前を掲示させて頂きます。備考欄に支援者様の公表可能な名...

コメント