【諸江史耶】その相談で何を欲しているのかをまず尋ねる

僕は多くのプロジェクトとチームを同時に進めています。一人一人の気持ちを理解しないと上手くいきません。たとえば、嫌味を言う人の気持ちに寄り添い、その原因を考えることが僕の仕事です。

先日もお金の使い方の話になり、この話題はチームのプロジェクトと一切関係が無かったのですが、例えばこの悩みが原因で動けなくなってしまっては困るので、ここも親身になって対応しました。

この時に「そんなのチャットGPTに聞けよ」というのは簡単だし、自分の時間を作ることはその分できるのですが、それだとチームは前に進まないし、このチームが機能していないと、プロジェクトは上手くいきません。

ちなみに僕は、このようにチームメンバーの相談に乗るときは、まず「このメンバーが、何を欲しているのか?」を尋ねるようにしています。

ただ話を聞いて肯定して欲しいだけなのであれば、そのようにするし、解決策を欲しているのであれば、その場でPCを持ち出して対応したりします。

当時の僕は正直、後者の対応しかできていなくて、それが原因でチーム戦は全くできずにいました。

当然と言えば当然なのですが、人には感情があって、物事を判断したり決断したりする時にも、必ず感情が絡んでくる。

その感情が原因でブレーキがかかっている相手に対して「この部分はこれが原因で止まっているから、まずはここをこうして・・・」と伝えるのは、根本の解決にはならないんです。

しかもその原因は、本人もわかっていない場合がある。

だからまずは、相談に至った経緯と、今の実情を伝えて、その上でどうしたら解決に近づくのかを一緒に話し合うようにしています。

「世界は理屈だけで回っていない」という話です。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

\ジョイライブ2025の会場に子供達を無料招待したい!/
▼「『ジョイライブ2025』に子どもを1人招待できる権はコチラ↓

経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達を『紙芝居ライブ』に無料招待したい | Free Joy 公式ショップ powered by BASE
2025年8月28日にある『紙芝居ライブVIVE~みんなを守る木のお話~』(埼玉会館)の鑑賞チケットを、経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達にギフトできる権利です。美術から音楽から演出から全て紙芝居の世界一色です。会場内にて、支援者様のお名前を掲示させて頂きます。備考欄に支援者様の公表可能な名...

コメント