【諸江史耶】テレビは面白くないというけど・・・

昨日は久々にテレビを見て「そういえば・・・」と思うことがあったのでお話します。

テレビ視聴者層が高齢化するにつれ、国内の生活や健康、身近な人の話題が中心になる傾向が強まっているように思います。

高齢層にとっては、健康情報や生活の知恵が実用的で、テレビ局もそのニーズに応える形で番組を構成しているのかもしれません。

また、「自分よりも失敗している人」の話題も共感や安心感を呼び、視聴者の関心を引きやすいですね。

一方で、グローバルな話題や先端の技術・文化が取り上げられることもありますが、テレビではそれがシンプルに解説されたり、「日本にどう関わるか」にフォーカスが置かれることが多いです。

僕はこれを「良し悪し」とは全く考えておらず、だ「テレビとはそういうメディア」という認識でいることが重要だと考えています。

だから「テレビはつまらない!」「もっとグローバルな情報を流せ!」というのはちょっと論点がずれていると思っていて、そう思うならテレビを見ずに、YouTubeやSNSから情報収集をすればいいと思うんですね。

テレビにはテレビの良さがあって、それを求めている視聴者がいるのであれば、それでいいんじゃないかなと思っています。

ただ、これはテレビに限らずですが、行きすぎた表現や誹謗中傷は全メディア共通でよくないと思います。

レッスン予約はこちら

Sound Free Joy
-----数ある多くのピアノ教室の中から、当サイトにお越しいただきありがとうございます。楽しい音楽!奏でる喜び!SoundFreeJoyとは、誰もが⾃由に⾳楽を楽しめる場所。それぞれの個性と、「やりたい!」という気持ちを尊重して、⾳を楽しむ体験と学びを⾏う浦和駅東⼝徒歩5分強の⾳楽教室です。

【モロオフ会コミュニティ】

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ

興味がある方はコチラ↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

\ジョイライブ2025の会場に子供達を無料招待したい!/
▼「『ジョイライブ2025』に子どもを1人招待できる権はコチラ↓

経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達を『紙芝居ライブ』に無料招待したい | Free Joy 公式ショップ powered by BASE
2025年8月28日にある『紙芝居ライブVIVE~みんなを守る木のお話~』(埼玉会館)の鑑賞チケットを、経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達にギフトできる権利です。美術から音楽から演出から全て紙芝居の世界一色です。会場内にて、支援者様のお名前を掲示させて頂きます。備考欄に支援者様の公表可能な名...

コメント