今日は「仕組み化」についてお話しします。
世の中には、「発信自体を生業にする人」と「生業のために発信する人」がいます。
僕は後者で、作品制作や予算集めのために発信しています。
そのため、YouTubeは全て自分が作ったエンタメの紹介などに活用しています。
僕は発信に割ける時間が限られているので、最小限のコストで最大の成果を出す仕組みを考えました。
こういう時にYouTubeやSNSに頼って、手広く発信することを期待される方もいるでしょうし、僕もその2つのメディアを使っていますが、最も効果があると見込んで行っているのはやはり会食だと思っています。
元々ピアノ講師という職業柄「会食」はいつでも可能だし、無理なく続けられるので。
このほうが自分自身をもっと深く知っていただけて、結果自分の活動をより知ってもらうことに繋がっています。
同様に、ダイエットも「仕組み化」しています。
例えば、体重計は敢えて片付けず、髪を乾かすときに常に乗るようにしたりとかですね。
また、こうしたブログ記事を(なるべく人通りの少ない時間や場所を選んで)歩きながら書くことで、時間効率を良くするようにもしています。
これも「運動」「発信」「収益」を一体化させた仕組みです。
「やる気」でなく「仕組み」で問題を解決することは、無理なく続けられるのでおすすめです。
▼諸江史耶のラジオはこちら ↓↓
モロ先生の授業 | stand.fm
浦和にある音楽教室サウンドフリージョイの諸江です。普段は、ピアノ講師をしたり、イベントを作ったり、二日酔いで苦しんだりしております。このラジオでは毎朝(10分チョイの)無料放送をしています。
【モロオフ会コミュニティ】
▼音楽教室やレンタルスタジオなど、フリージョイのサービスに関する問い合わせはこちらから↓↓
お問い合わせ - Sound Free Joy
「音楽、やってる?」SoundFreeJoyとは、誰もが自由に音楽を楽しめる場所。それぞれの個性と、「やりたい!」という気持ちを尊重して、音を楽しむ体験と学びを行う南浦和駅西口徒歩5分の音楽教室です。
▼諸江史耶 インスタグラム
ブラウザーをアップデートしてください
〈YouTube〉
Sound Free Joy
『創造と個性を、世界へ』
▼サウンドフリージョイのブログはこちらから↓↓
- Sound Free Joy
STUB*必須入力
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティはこちら ↓↓↓
Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。
コメント