【諸江史耶】スタッフのおかげ?それが最高の褒め言葉だ

挑戦には必ず「アンチ」がついてきます。

アンチは何でも否定するのが基本スタンスなので、矛盾する発言をすることも多いです。

たとえば、僕が「ピアノを弾く」と言えば「ピアノで食えると思うな」と言い、「ピアノを弾かない」と言えば「ピアノを弾け」と言う。

内容関係なく否定することが目的なので、説得力を欠いてしまいます。

一方で、作品や商品を見た上での批判は「感想」や「批評」として受け止めるべきで、それをアンチと混同してはいけません。

問題なのは、見てもいないのに批判する人たちです。

例えば作品が評価されると、彼らは「スタッフのおかげだ」と言い出します。

しかし、この言葉はリーダーにとって最大の褒め言葉です。

チームで成果を出した者は、スタッフの働きに本当に感謝しているからです。

たとえば、僕の処女作『VIVE~みんなを守る木のお話~』では、キャラクターの個性や世界観を深掘りしてくれたスタッフが作品の魅力を大きく高めてくれました。

こうした裏方の努力は光が当たりにくいですが、チーム全体での成功こそが最大の喜びです。

チームでモノを作る経験は素晴らしいものなので、ぜひ体験してみてください。

▼諸江史耶のラジオはこちら ↓↓

モロ先生の授業 | stand.fm
浦和にある音楽教室サウンドフリージョイの諸江です。普段は、ピアノ講師をしたり、イベントを作ったり、二日酔いで苦しんだりしております。このラジオでは毎朝(10分チョイの)無料放送をしています。

【モロオフ会コミュニティ】

▼音楽教室やレンタルスタジオなど、フリージョイのサービスに関する問い合わせはこちらから↓↓

お問い合わせ - Sound Free Joy
「音楽、やってる?」SoundFreeJoyとは、誰もが自由に音楽を楽しめる場所。それぞれの個性と、「やりたい!」という気持ちを尊重して、音を楽しむ体験と学びを行う南浦和駅西口徒歩5分の音楽教室です。

▼諸江史耶 インスタグラム

ブラウザーをアップデートしてください

〈YouTube〉

Sound Free Joy
『創造と個性を、世界へ』

▼サウンドフリージョイのブログはこちらから↓↓

- Sound Free Joy
STUB*必須入力

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティはこちら ↓↓↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

コメント