【諸江史耶】「努力できないならやめちまえ」クリエイティブの世界の現実

組織では、人の出入りがあっても一定のクオリティを保つ仕組みがあり、努力できない人でも結果を出せるマニュアルが整備されています。

だからこそ、「努力不足だから結果が出ない」と主張するのは、組織運営の責任放棄にあたると思います。

公立学校も同じで、「みんな同じペースで進む」前提のため、ギフテッドのような子どもには合わず、彼らを犠牲にしながら「落ちこぼれ」を生まないシステムになっています。

それなのに、先生が「努力不足」と切り捨てるのは矛盾しています。

しかし、エンターテインメントの世界は違います。

99.99%が夢を叶えられない環境で、求められるのは「変態的な向上心」。

努力できない人を救う義務はなく、「努力しないならやめろ」が当たり前のルールです。

例えば、ピアノコンクールで敗退した人がSNS戦略を考える前に、「血が出るまでピアノを弾け」と言われる世界。

努力ができないなら成功もないし、クリエイティブの現場に「学校や会社の論理」を持ち込むべきではありません。

ただし、強さは弱い人を守るためにあるもの。

だからこそ、向き不向きを理解し、自分のフィールドを選ぶことが大切です。

クリエイティブの世界は、努力なしで生き残れる場所ではありません。

▼諸江史耶のラジオはこちら ↓↓

モロ先生の授業 | stand.fm
浦和にある音楽教室サウンドフリージョイの諸江です。普段は、ピアノ講師をしたり、イベントを作ったり、二日酔いで苦しんだりしております。このラジオでは毎朝(10分チョイの)無料放送をしています。

【モロオフ会コミュニティ】

▼音楽教室やレンタルスタジオなど、フリージョイのサービスに関する問い合わせはこちらから↓↓

お問い合わせ - Sound Free Joy
「音楽、やってる?」SoundFreeJoyとは、誰もが自由に音楽を楽しめる場所。それぞれの個性と、「やりたい!」という気持ちを尊重して、音を楽しむ体験と学びを行う南浦和駅西口徒歩5分の音楽教室です。

▼諸江史耶 インスタグラム

ブラウザーをアップデートしてください

〈YouTube〉

Sound Free Joy
『創造と個性を、世界へ』

▼サウンドフリージョイのブログはこちらから↓↓

- Sound Free Joy
STUB*必須入力

▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティはこちら ↓↓↓

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

コメント