まず、今日のタイトルにもあります「アフォーダンス」とはなんぞや?というところからですね。
例えば、ドアがあります。
このドアにドアノブがあれば、これをひねって、手間に引くか奥に押すことでドアを開けるという指示が、このドアノブには含まれています。
この時、ドアノブには「ひねってください」とも「ドアを押してください」とも書かれていない。
ドアノブそのもののデザインのおかげで、ひねればいい・引けばor押せばいいというのがわかるようになっている。
このように「デザインでもって、人の動きを決めてしまうこと」をアフォーダンスといいます。
これを有効活用することで、仕事でも、プライベートでもかなりのコストカットが望めます。
よく「テレビを見てないで勉強しなさい!」と親が子どもに怒るシーンを見かけますが、あれは「怒る」という非効率な方法を取らなくても、テレビを見たくなるようにアフォーダンスされている環境を見直せば済む話だと思います。
まあもちろん、あなたにとってもテレビが見づらくなるわけですが笑
ピアノ講師としての話に置き換えるならば、「なかなか練習に身が入らなくて」と悩む生徒さんには、ピアノが置いてある環境から見直して「アフォーダンスの設計」をするように促しています。
例えば、ちゃんと蓋を閉めて、楽譜が片付けられている方が、見栄えはいいかもしれませんが、蓋が開いていて、常に楽譜が開いて置いてある状態だと、どうしたって目につきます。
そして、例えば、「歯を磨く」とか「スマホを触る」といった時間を、このピアノの椅子の上で過ごすようにしてみてください。
多分、少しはピアノを触るようになると思います。
レッスン予約はこちら
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓
コメント