【諸江史耶】知らないことには口を挟まないほうがいい

人間には知らないものを嫌う習性があります。

この習性によって、いろんなところで自分の首をしめている人がいて、僕が「何10年も前に作られた教材よりも、今の技術を活かして作られた教材の方がいいんだから、僕はアプリを勧めるよ!」と言っても、

「いや、私アプリとか使ったことないので」と言われて、断られることが時々あります。

時には「アプリなんかで上手になるわけない」と批判をされることも。

この話は、教材でアプリを使うべき!と伝えることが本題ではありません。

「知らないことには口を挟まないほうがいいよ」が結論です。

それらの原因は、先ほど申し上げましたが、知らないものを嫌う習性です。

嫌いな理由を因数分解していくと、嫌っているものを嫌っているケースは少なくて、嫌っている理由のほとんどが「知らないから」なんです。

ただ、前述の教材の例でもうお分かりかと思いますが、この思考は損をするだけ。

だから、知らないものが目の前に現れたら、とりあえず一度は言うことを聞いてみましょう。

知らないことに口を挟んでいいことはないと思うので、そこは気をつけてみてください。

レッスン予約はこちら

Just a moment...

【モロオフ会コミュニティ】

毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。

んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

モロオフ会 | Facebook
モロエと生徒さんと、友達のコミュニティ。

\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓

LINE Add Friend

コメント