ブログ 【諸江史耶】SNSで「いいね!」をもらうことより大切なこと まず、どういった目的でSNSを使うか?を明確にする必要があります。これが「趣味」や「暇つぶし」であれば、この先のブログは読まなくても大丈夫です。この先はSNSを「仕事」や「自己PR」として使用する方へのお話です。伝えたいことは2つで、まず1... 2023.11.22 ブログ
ブログ 【諸江史耶】今日は息抜きブログ!僕の必需品 僕は毎日レッスン時に、欠かせないアイテムがあるんです。それが「コーヒー」です。正直僕はご飯や飲み物に一切興味がなく、「こだわりのお茶」とか「今日はこの食べ物が食べたい」などもほとんどないので、昔は水ばっかり飲んでたんですね。で、お仕事が大好... 2023.11.21 ブログ
ブログ 【諸江史耶】「空気を読む」もほどほどに どういうわけか「空気が読める」という能力が(特に日本では)すごく過大評価されているように感じることが多々あります。でもこの「空気を読む」って、言い方を変えれば「周りに合わせる」ってことじゃないですか。目の前に大きな船と小さな船があって、みん... 2023.11.20 ブログ
ブログ 【諸江史耶】簡単にいい音が出ないから楽器は面白い 一緒にレッスンを2年ほどやっている小学5年生の男の子が、とにかくレトロゲームが好きなんです。どれくらいレトロかというと、僕が彼の年齢の時にやっていたゲームなので、かれこれ20年ほど前でしょうか(僕も歳とったな)。ニンテンドー64とか、ゲーム... 2023.11.19 ブログ
ブログ 【諸江史耶】「家ではもっと上手く弾ける」と言ったことがあるあなたへ ピアノレッスンをしていると、よく「家ではもっと上手く弾けた」と言われることがあります。この言葉を言われたときは、僕は自分の態度やオーラ?を改めるようにしています。だって、僕がいるから、いつものパフォーマンスができないわけですよね?そこには、... 2023.11.18 ブログ
ブログ 【諸江史耶】フリージョイの理念 そういえば先日のブログで「理念」についてお話ししておりましたが、フリージョイの理念を掲載していないかったので、今日はその紹介をしたいと思います。━私たちは一人ひとりの自己表現の機会をつくり、社会で活躍できる人材を育てます。━この理念の実現の... 2023.11.17 ブログ
ブログ 【諸江史耶】集客に必死にならないピアノ教室の特徴 どんなビジネスをするにもですね、集客の問題は絶対に無視できないですよね。そんな大切な部分なのに、ここと徹底的に向き合う人っていうのが、意外と少ないんですね。今、生徒減少期に入り、どこの教室も(ピアノ教室に限らず)集客に必死です。というか、そ... 2023.11.16 ブログ
ブログ 【諸江史耶】続ければ成功するとは限らないが、成功した人はみな、続けている ピアノ教室には大人の方だけでなく、多くのお子様もいらっしゃるのですが、その場合お子様本人と、保護者の方それぞれに「ここでピアノを習って、どんなことができるようになりたい(なってほしい)ですか?」と聞いています。その時、保護者の方から言われる... 2023.11.15 ブログ
ブログ 【諸江史耶】仕事ができる人と暗譜ができる人の共通点 ピアノを上手く弾きこなすために、どうしても鍵になってくるのが「暗譜」ですよね。完璧に覚える必要は無いとしても、やっぱり少しは覚えていないと、どうしても演奏中に止まりやすくなってしまう。そんな暗譜のコツを簡潔にお話しすると、それは「暗譜しなき... 2023.11.14 ブログ
ブログ 【諸江史耶】5歳の生徒さんにもできた!諸江が推奨する「ピアノでミスを減らす方法」 いきなりですが結論からお話しします。今日のタイトルにもあります「ピアノでミスを減らす方法」の答えは「止まりそうなくらいスローテンポで演奏する」です。ピアノにおける「ミス」とは、管理しきれなくなったときに発生します。目で終えていればミスはほと... 2023.11.13 ブログ