ブログ

ブログ

【諸江史耶】手段の目的化に注意

『目的』と『手段』は変容する例えば「テストでいい点を取る」というのは、時に『目的』にも『手段』にもなりうるという話はご存知でしょうか?小学校の時は「テストでいい点を取る!」で、そのための手段が『勉強』だったのに、いい大学に入る=入って自分の...
ブログ

【諸江史耶】学校卒業とともに勉強を終えてしまう日本

今の日本は極端に知識の差が反映される時代になったそうです。具体的にいうと、学校を卒業して、社会人になって、仕事をしている時以外の時間で、何を経験して、何を勉強したかによって、収入や昇進に大きく影響してくる時代になってきたそうです。ちなみに日...
ブログ

【諸江史耶】「ジョイに関わる全ての人の『創造』のために」

『絵本だらけのスタジオ』への改装が開始しましたチラホラと、このお知らせは聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、一昨年の11月から運営をスタートしたジョイスタジオを、この度『絵本だらけのスタジオ』をコンセプトにリニューアルすることにな...
ブログ

【諸江史耶】「遅い人」と関わらない方法

僕は誰かがミスをしても、攻めるべきは人間ではなくて、ミスをさせてしまったシステムであるという考えを持っているので、あんまり怒らないんですね。ほとんどの物事は「ヒューマンエラーはない、あるのはすべてシステムエラーだ」と言い切れるのですが、たま...
ブログ

【諸江史耶】リーダーとして1ヶ月動いてみたレポート

リーダーの仕事は、みんなを守ること私ごとですが、今年からがっつりと音楽教室・スタジオの経営を担っておりまして、そこでは、「チームのためにリーダーはどうあるべきか」という問いの連続です。例えば、代表例として、多くのリーダーがやりがちで、多くの...
ブログ

【諸江史耶】やらなきゃいけないことがあるときに限って他のことに手を出しちゃう時の対処法

僕も結構あるんですけど、テスト前に勉強しなきゃいけないときに限って急に掃除を始めちゃうみたいな、やらなきゃいけないことがあるときに限って他のことに手を出しちゃうことってあるじゃないですか。それを止めるために、なぜ自分はテスト前に掃除を始めて...
ブログ

【諸江史耶】次にやるプロジェクトを決めるときの3つの指標

これはあくまで僕ならこうするという考えで、一概には言えるものではありませんが、今の日本は『起業』よりも『企業』をした方がいいと思っていて、要するに、業を起こすか、業に寄生するかです。頑張れば頑張るほど、GoogleやAmazonといった、い...
ブログ

【諸江史耶】失敗を恐れて動き出せない生徒さんがいたので、ある本を勧めてみた

昨日20代前半の生徒さんから「失敗することが怖くてなかなか踏み出せない人はどうすればいいのか?」っていう質問をいただきました。まず、失敗を恐れてる人っていうのは「失敗したら損するかもしれないから動けない」っていう損得で物事を見ているので、「...
ブログ

【諸江史耶】『聞くトレ』の本質は何か

現代はYouTubeなどを使って、いつでもどこでもプロの演奏をすぐに聞くことができるようになったから、ピアノの練習にも、プロの演奏を聞くトレーニング、いわゆる『聞くトレ』のシェアが広がってきているように思います。僕自身も学生時代、この『聞く...
ブログ

【諸江史耶】僕が働く時に意識している3つのこと

今日は僕が働く時に強く意識している3つのことをお話しさせてください。①ライスワークとライフワークのバランスを意識するごはんを食べるために働く「ライスワーク」人生の中でやりたいことで働く「ライフワーク」この2つの働き方のバランスを取るように意...