ブログ 【諸江史耶】フリージョイの理念 そういえば先日のブログで「理念」についてお話ししておりましたが、フリージョイの理念を掲載していないかったので、今日はその紹介をしたいと思います。━私たちは一人ひとりの自己表現の機会をつくり、社会で活躍できる人材を育てます。━この理念の実現の... 2023.11.17 ブログ
ブログ 【諸江史耶】集客に必死にならないピアノ教室の特徴 どんなビジネスをするにもですね、集客の問題は絶対に無視できないですよね。そんな大切な部分なのに、ここと徹底的に向き合う人っていうのが、意外と少ないんですね。今、生徒減少期に入り、どこの教室も(ピアノ教室に限らず)集客に必死です。というか、そ... 2023.11.16 ブログ
ブログ 【諸江史耶】続ければ成功するとは限らないが、成功した人はみな、続けている ピアノ教室には大人の方だけでなく、多くのお子様もいらっしゃるのですが、その場合お子様本人と、保護者の方それぞれに「ここでピアノを習って、どんなことができるようになりたい(なってほしい)ですか?」と聞いています。その時、保護者の方から言われる... 2023.11.15 ブログ
ブログ 【諸江史耶】仕事ができる人と暗譜ができる人の共通点 ピアノを上手く弾きこなすために、どうしても鍵になってくるのが「暗譜」ですよね。完璧に覚える必要は無いとしても、やっぱり少しは覚えていないと、どうしても演奏中に止まりやすくなってしまう。そんな暗譜のコツを簡潔にお話しすると、それは「暗譜しなき... 2023.11.14 ブログ
ブログ 【諸江史耶】5歳の生徒さんにもできた!諸江が推奨する「ピアノでミスを減らす方法」 いきなりですが結論からお話しします。今日のタイトルにもあります「ピアノでミスを減らす方法」の答えは「止まりそうなくらいスローテンポで演奏する」です。ピアノにおける「ミス」とは、管理しきれなくなったときに発生します。目で終えていればミスはほと... 2023.11.13 ブログ
ブログ 【諸江史耶】ピアノ教室へ通うことを検討中の方へ 例えば、掛け算で「かけられる数」と「かける数」があるじゃないですか?みかんが3個入ったお皿が2つありました。みかんは全部で何個ですか?みたいな。この時「かけられる数」は3で「かける数」は2な訳で、ピアノ教室で受けられるレッスンというのは、こ... 2023.11.12 ブログ
ブログ 【諸江史耶】ピアノ教室で大切な理念は〇〇です 今日は、これまで以上に理念が大事になってくるというテーマでお話したいと思います。以前からブログ等でお伝えしているように、今、あらゆるサービスの質が上がって、もうどのお店(教室)も優秀という感じで、質が均一化されてしまったのが現代です。こうな... 2023.11.11 ブログ
ブログ 【諸江史耶】好き嫌いは捨ててまずは飛びついてみよう レッスンをしていると、時々生徒さんに対して「もったいないなあ」と感じてしまうことがあります。それは「感情が先に出てしまって、合理的な行動ができない」という状態です。たとえば、人の「好き嫌い」というのは、あって当然だと思うのです。僕にだって、... 2023.11.10 ブログ
ブログ 【諸江史耶】もう一皮剥けるために大事なこと お仕事でもピアノでも、成長が必要な時に「今、ここで一皮剥ければめっちゃ成長できる」っていうタイミングってありますよね?ただ一皮剥けるのって、めちゃくちゃ難しいことなんです。今日はそんな「ここ一番って時に、一皮剥ける方法」をお話ししたいと思い... 2023.11.09 ブログ
ブログ 【諸江史耶】「社内教育と趣味の教育の違いについて」 最近は巷で「やる気のない部下」にはどういった対応が必要か、という議論が行われています。僕にも部下(っていう言い方はあまり好きではないので、以下『後輩』と呼びます)がおりますが、仕事の現場ともなると、そもそも「やる気のない部下」なんて要りませ... 2023.11.08 ブログ