ブログ 【諸江史耶】ボランティアの注意点! 普段からボランティア活動に参加されている方には、本当に頭が上がりません。いつもありがとうございます。その上で、「こういうことには気をつけた方がいいよね」ということが2つあるので、ここに書いておこうと思います。僕の机上論ではなく、何度もボラン... 2023.09.14 ブログ
ブログ 【諸江史耶】凡事徹底の姿勢 僕はそもそも何で「ピアノ講師」になったのかという話なんですけども、これはジョイのオーナーるーさんから「ピアノ講師でもやったら?」と言われたからに他なりません。僕の目的は「ずっと自分と、自分の周りが楽しくワイワイできること」なので、そのための... 2023.09.13 ブログ
ブログ 【諸江史耶】ピアノ教室のニーズについて 何かを売る職業についている人は、そこには必ずお客さんがいるわけで、ならば今お客さんが何を求めているのかを、常に提供者は把握しておく必要がありますよね。あくまで「把握しておくこと」が大事で、「その通りに商品・サービスを作ること」はどちらでもい... 2023.09.12 ブログ
ブログ 【諸江史耶】コミュ力お化けと呼ばれた諸江が語る、コミュニケーションのコツ ある日るーさんに「ピアノ講師になってみたら?」と言われて、言われるがままピアノ講師になりました。指導力や音楽の知識にはそこそこ自信があったのですが、ピアノ講師になって爆伸びしたスキルがあります。それが「コミュ力」です。だから、正直「コミュ力... 2023.09.11 ブログ
ブログ 【諸江史耶】諸江家の教育 諸江家の両親、つまり僕の父と母は、僕をどのように育てたのか。それを語るには、この言葉を紹介しておきます。「戦争中、子供は『国家のために』生き、自分の意見を言えず、自分を抑えて生きていた。現代の子供たちには、自分の意見をどんどん言い、自分らし... 2023.09.10 ブログ
ブログ 【諸江史耶】反省はアイディアの敵 僕はもうピアノ講師になって4年目に突入しているわけですが、今まで一度も「反省しなさい!」と言ったことがありません。反省してほしく無いからです。してもまあ、1分くらいにしておいて、その後はひたすら前進。一番良くないのは「反省って、過去を振り返... 2023.09.09 ブログ
ブログ 【諸江史耶】オールBより1個だけSの時代 やっぱりみんな「お金持ち」になりたいですよね。そのために一生懸命時間をかけてお仕事をしているかたもいらっしゃるかと思うんですけれども、なるべくなら「少ない時間で効率よくお金を稼ぎたい」と思うもんですよね。そのためにはやっぱり、あなたの仕事に... 2023.09.08 ブログ
ブログ 【諸江史耶】ピアノ教室のファンを増やす方法 僕は普段から生徒さんや仕事関係者の方々とちょこちょこ飲みにいくんですけども、その中で「悩みがあります!」と言われることがまあ多い。聞き上手なんです笑そしてその悩みの内訳が、大抵「恋愛」か「集客」なんですね。「恋愛」は僕に聞いちゃダメなので(... 2023.09.07 ブログ
ブログ 【諸江史耶】「何を教える教室か」よりも「誰が教える教室か」 昨日の記事とも関連してくるというか、昨日の記事のまとめのような内容になってしまうのですが、現代はジャンルを超えて、「サービスを人で選ぶ時代」になりつつあるんだろうなあと思っています。飲食店の質も明らかに向上しているし、ぼったくり電気屋も見な... 2023.09.06 ブログ
ブログ 【諸江史耶】入りにくいカフェ「コトコト」が大繁盛の理由 カフェ『コトコト』は「人検索」の塊のような店あらゆるサービスは『機能検索(どれだけのクオリティーか?)』から『人検索(誰が提供しているか?)』に変わってきています。今日お話しするのは、西野亮廣さんが4年前に提唱した『人検索』の話!南浦和にあ... 2023.09.05 ブログ