ブログ

【諸江史耶】物事は「辞める」が一番難しい

僕と普段交流していただいている方にはどういう風に見えているかわかりませんが、僕は「動きながら考える」部分と「決めてから動く」部分を完全に棲み分けていて、前者は個人でやること、後者はチームでやることと決めています。そして両方に言えることは、止...
ブログ

【諸江史耶】人生はヨリで見ると悲劇、ヒキで見ると喜劇

ここ数日ちょっと上手くいかないことが立て続けに起こっているので、リセットの意味も込めて、普段僕が失敗した時にどんな心持ちでいるのか、またその時に意識していることなどを短く紹介します。合言葉は、チャップリンの「人生はヨリで見ると悲劇、ヒキで見...
ブログ

【諸江史耶】いろんな世代の方とお仕事するときに意識していること

最近の僕は、僕個人で頑張るだけの「ピアノ講師」のような仕事のほかに、チームを組んで進めなければならないディレクターのお仕事やイベント屋さんのお仕事が増えてきています。チームを組むとなると当然、いろんな年齢層の方とお仕事をするわけで、僕の世代...
ブログ

【諸江史耶】交渉上手の人たちがみんなやっていた交渉術

ピアノ講師として働く時も、ディレクター活動をするときもそうなのですが、僕のお仕事は「相手に納得してもらう」ことが必要になるシーンがよくありまして、その時に一番大切にしていることが「相手が持っている情報を経由して、想像してもらうこと」です。主...
ブログ

【諸江史耶】集落の時代を生き抜くコツ

一昔前の「個の時代(発信する人が少なく、ブログやYouTubeやSNSで上手く発信すれば、そこに支持が集まったため、一個人が企業を凌ぐ力を持った時代)」は終わりを告げ、ここ数年は「集落の時代(同じ理念を持った者同士で寄り添って、個々の発信力...
未分類

【諸江史耶】生徒さんからのお願いを初めて断った話

世間がコロナショックに見舞われる中、人と会う需要が高まりそうだなあと判断して、生徒さん同士のコミュニティ『モロオフ会』を立ち上げたわけですが、このコミュニティの説明をざっくりとさせていただくと『僕が様々なエンタメを仕掛ける裏で試みていること...
ブログ

【諸江史耶】絶対にコストカットしない方がいい部分

あらゆるプロジェクトにおいて「コストカット」は本当に大切な業務・考え方の一つなのですが「ここだけは絶対にカットしちゃダメ!」という部分が、いくつか存在します。それが、施設全体及びWebサイトなどの「デザイン」です。デザインから【不潔感】が漂...
ブログ

【諸江史耶】最近の諸江は何してるの?

昨日うちの後輩クラリネット講師さとPが「youtubeの動画が見てもらえなくなってしまいました!」と嘆いていたので、ぜひ見てあげてください。ダイエット頑張ってる?みたいなので。さて、僕は現在来年に控えている「ジョイライブ2025」の準備をし...
ブログ

【諸江史耶】SNSの人格が、その人の人格としてカウントされている

僕は週に数件ほど、生徒さんやスタッフさんのコンサルをさせてもらっています。コンサルって面白いのが、自分の人生だけを生きていれば抱えるハズもない問題を抱えることがあるんです。まあ普段から僕は人の相談に乗ったりすることが好きなので、これに時間を...
ブログ

【ジョイ新聞】2024年6月23日号

本日は、音楽教室サウンドフリージョイのHPにて公開されている「ジョイ新聞」をご覧いただきたいと思います。━━━━━━━━━━━━━━音楽教室生徒募集中!音楽教室サウンドフリージョイでは現在「ピアノ」「ボーカル・ボイトレ」「トランペット」「ホ...