ブログ

【諸江史耶】僕の周りにいるお金持ちの人の特徴

僕は基本的に大人の方のピアノレッスンを担当しており、大人の生徒さんって、自分で稼いだお金をまあまあお金のかかる趣味に使えている人ばかりだから、比較的お金に余裕のある人が多いんですね。僕の中ではこのように、お金持ちの定義って「動かせるお金が大...
ブログ

【諸江史耶】日本の人口が減り続けてるけど、どう思う?

我々サービス業の人間としては、「人口の減少」は見過ごせない問題です。さすがに人口が減ってることにはみんな当然気がついているんですよ。でも、まだ実感がないと思うんですよね。これ、原因はいくつかあるんですけど、大きくふたつだと思っていて。テレビ...
ブログ

【諸江史耶】モロオフ会『発表会イベント』の意外な魅力

まずモロオフ会っていうのが、「僕の生徒さん」という共通言語を持った人たちで集まったらどんな事が起こるんだろう?という興味本位で立ち上げたコミュニティです。普段はただ飲み会をしたり、同じ出身の方や同じ職種の方で集まったりしているだけなのですが...
ブログ

【諸江史耶】2024年版ピアノの先生七か条

今日はですね、2024年のピアノ講師はこういう風に振る舞ったらいいんじゃないの?っていうようなことをお話ししたいなと思っております。教師像の答えって時代によっても違うし、チームの規模によっても違うと思うので、あくまで諸江の場合ですけどね。①...
ブログ

【諸江史耶】今後流行るピアノ教室の先生ってこんな人

単刀直入に言いますと、「広告」に力を入れている教室さんは厳しくなると思います。もちろん、やらないよりはやった方がいいのは間違いありませんが、広告もタダではない。そのかかる費用に見合うリターンは、あまり望めないと思います。では、どんな教室が流...
ブログ

【諸江史耶】僕がどハマりしているオンラインサロンを紹介します

キングコング西野さんがやっているオンラインサロン。僕も入ってる「西野亮廣エンタメ研究所」っていうオンラインサロンがあるんだけど、異常におもしろいです。僕は元々3、4つくらいのオンラインサロンに入っていたのですが、なかなか集まりに参加できなか...
ブログ

【諸江史耶】やらなくてもいいことが最高に楽しかった

先日の土曜日に、今年で3度目となる「モロオフ会『発表会イベント』が行われました。僕の生徒さんだけを集めたコミュニティがこの「モロオフ会」で、そんなモロオフ会一番の人数が集まるイベントが「発表会イベント」です。発表会と名前はついておりますが、...
ブログ

【諸江史耶】初めての気持ち

サウンドフリージョイは、オンラインショップBASEにて「レッスンギフト」という商品を出しております。こちらの商品は、意味をずらした商品なんです。説明しますね。たとえば、AKBのCDは握手券に意味を変えて価値を生んだし、ビックリマンチョコはチ...
ブログ

【諸江史耶】コミュニティのメリットはメチャクチャある

今日は僕の生徒さんが集まったコミュニティ「モロオフ会」の発表会イベントの開催日なので、今日はコミュニティについてのお話をします。地球人がどんどん増えに増えて、そこでまた国っていう単位で細分化されて、日本っていう大枠の中でも多種多様な考えが出...
ブログ

【諸江史耶】モロオフ会コミュニティがすぐに仲良くなる理由

生徒さんの「他の生徒さんたちと仲良くなれる機会を作りたい!」という希望を叶えるために発足した「モロオフ会」というコミュニティがあります。僕の生徒さんだけが入れるコミュニティで、今はLINEグループとFacebookグループ合わせて80名くら...