ブログ 【諸江史耶】これからの音楽教室にはコミュニティーが欠かせない 僕は日頃約80人の生徒さんと変わりばんこにレッスンをしていて、レッスンが無い日は1ヶ月に一日歩かないかというスケジュールで動いてるんです。そんな中、とある生徒さんから「他の生徒さんが、どんな人なのかお会いしてみたい」というので「自分の生徒さ... 2023.10.24 ブログ
ブログ 【諸江史耶】音大は高い!それでも音大を目指すみんなへアドバイス まず大前提として、どういった目的で音大への進学を希望しているのかは、明確にしておいた方がいいと思います。音大は本当に「音楽のこと」しかしないので、就職には不利になるし、本気でいい成績を取ろうと思ったら、遊んでる暇は全くない。しかも何より、学... 2023.10.23 ブログ
ブログ 【諸江史耶】プロの音楽家として活躍するテクニックはこれ! プロの音楽家として活躍するためのテクニックというテーマでお話しさせていただきます。あるプロを目指す生徒さんから周りの期待感などからプレッシャーに感じて、なかなか練習に身が入らないときはありませんか?私はよくそういう気持ちになってしまい、練習... 2023.10.22 ブログ
ブログ 【諸江史耶】真似るとパクる 先日ある生徒さんから、こんな相談をされたんです。仕事場で先輩にアイデアをパクられて、すごく悔しい思いをしています。気持ちは痛いほどわかります。自分が絞り出したアイデアが、カジュアルに取られて、目の前で成功されてしまって、その人が褒められてる... 2023.10.21 ブログ
ブログ 【諸江史耶】お金の教育は絶対に必要 とある生徒さんから「相談がある」と言われたので、てっきり「この生徒さん自身のことだろうなあ」と思っていたら「うちの息子にお金の教育をしても、全然聞いてなくて、困ってる」との内容でした。まず、学校がいつまでたってもお金の教育をカリキュラムにし... 2023.10.20 ブログ
ブログ 【諸江史耶】先の短いピアノ教室にならないための鉄則 先が短いピアノ教室という、ちょっとドキッとするタイトルですが、事実をお話します。まず前提として、現代は教材アプリやソフトの充実・Youtubeでの演奏解説などがどんどん出てきており、「わざわざ教室に行く」このと価値が減りつつあります。そんな... 2023.10.19 ブログ
ブログ 【諸江史耶】今の音楽教室に足りないものを諸江が分析 僕は「ピアノ講師」の他に「イベント屋さん」としての顔もありまして、イベント屋さんとして活動するために、日頃空き時間を見つけては「エンタメに触れる機会」を作っているわけなんですけども、やっぱり「日本人が提供するエンタメ」となると、一際、目の色... 2023.10.18 ブログ
未分類 【諸江史耶】現代の音楽レッスンで大切なのは情報より体験 今、楽器店の楽譜コーナーを見ると、たくさんの楽譜が陳列されてます。その中に、いわゆる「教材楽譜」と呼ばれるものがあり、具体例を挙げると『ハノン』『バイエル』『インベンション』・・・などなど。教室によっては、これらの教材を必須科目として、レッ... 2023.10.17 未分類
ブログ 【諸江史耶】僕が一番時間と力を注ぐ場所 僕は普段「ピアノ講師」「音楽教室の経営者」「スタジオのオーナー」「イベント屋さん」「モロオフ会コミュニティのリーダーとして働いています。どのプロジェクトでももちろん全力を使っていますが、共通しているのは、それらすべてのプロジェクトは「手段」... 2023.10.16 ブログ
ブログ 【諸江史耶】埼玉県子どもだけの登下校禁止条例の廃止について思うこと こういった時事ネタに突っ込んでいくのは、あまり好きではないので、簡潔にまとめます。やっぱり埼玉のことだし、子どもに関わることだし、ほっとけないので。まず、廃止されて本当に良かったと思います。現場の状況を細部まで理解していない人がつくる条例が... 2023.10.15 ブログ