諸江史耶

ブログ

紙芝居ライブ~みんなを守る木のお話~チケット発売開始!!!

【あの紙芝居ライブが帰ってくる!】2023年7月以来の上演となったジョイライブ。紙芝居のストーリーに音楽と朗読を重ね、想像力を刺激する新感覚のライブエンターテインメントが2025年8月、幕を開けます。今回の「紙芝居ライブ」は、壮大なストーリ...
ブログ

【諸江史耶】誰かのためが、自分を動かす理由になる

僕は今でも月2回ほど、業界の友人を招き、未来のアイデアを語り合う飲み会を開いていて、多くのプロジェクトがここから生まれてています。僕にとって癒しであり、背筋を伸ばす場所です。子供達への寄付を前提とした商品の開発も、ここから生まれています。基...
ブログ

【諸江史耶】2025年のフリージョイYouTubeチャンネルについて

全てを曝け出すエンタメづくり先日は後輩スタッフのさとぴと「2025年のフリージョイYouTubeチャンネル」について話し合う機会があり、YouTubeに対する心境の変化があったので、そのことについてお話しします。まだチャンネル登録がお済みで...
ブログ

【諸江史耶】言葉の壁を超える

専門的な話をする際、鉄則として「1つの文章に、知らない単語を2つ以上盛り込まない」というのがあります。例えば、「NFTは非代替性トークンです」と説明されても、「トークン」の意味が分からない場合、それ以上の説明が響きません。このように、自分が...
ブログ

【諸江史耶】生徒からの質問に答えてみた

Q.シングル家庭で子育て中です。長男は大学進学、次男は高校を控えており、資金面での負担で心が折れそうですA.以下の方法を意識してみてください。クラウドファンディングまず信用を貯めましょう。他人任せな姿勢では共感を得られません。リターンはシン...
ブログ

【諸江史耶】競争からブランドへ

ビジネス書や、ビジネスセミナーではよく「〇〇しろ」「〇〇するな」といった指示が多いですが、結局、人や状況によります。たとえば「他人と競うな」という考えに共感する一方で、若い頃はピアノコンクールやオーケストラ担当楽器の奪い合いなど、競争が避け...
ブログ

【諸江史耶】子供に学ばせたい“お金”と“投資”の話

普段は生徒さんと飲みに行き、話を聞くのが好きで、面白そうな企画があればその場で仕事を決めています。参加者は学生から60~70代まで幅広く、特に子育て中の親から「子供の将来」と「お金の教育」についての悩みをよく聞きます。生徒さんコミュニティ/...
ブログ

【諸江史耶】生徒からの質問に応えてみた

Q.子供向けのレッスンでは将来のことを考えて、どんなレッスンを提供していますかA.これは大人のレッスンでも同じことをやってますが、まずはピアノを通じてどんなことをやってみたいか、夢や目標などを伺い、それを叶えるための現実的な提案をするように...
ブログ

【諸江史耶】制限の中で輝くクリエイティブの力

先日生徒さんに「先生は後悔していることってありますか?」と聞かれて、考えてみたところ、一番最初に思い当たったのは「YouTubeをちゃんとやっていなかったこと」でした。いろんな広告の手段があった時代に「時間がないから」と言ってYouTube...
ブログ

【諸江史耶】複業時代の思考法

僕は基本的に一人で家に籠って仕事をしているため、自分の仕事量をあまり自覚していませんが、どうやら作品制作だけでなく、他にもさまざまな仕事を手がけていて、その数も把握しきれないほどです。興味がある仕事だけを選び、スピード感や魅力を感じない仕事...