諸江史耶

ブログ

【諸江史耶】楽しくない仕事は徹底的に断る

僕が働いてお金をいただいている理由を明確にしたいんですけども、贅沢な暮らしをしたいからでも、貯金したいからでもなく、「やりたいことがあって、それには予算が必要だから」です。だから稼いだお金のほとんど全て会社に預けているし、僕も最低限の生活さ...
ブログ

【諸江史耶】フリージョイが必要としている人材

いろいろなエンタメを作りながら、同時にエンタメカンパニーであるフリージョイの経営にも携わっているわけですが、こういった働き方をしていると時々「フリージョイで雇ってもらえませんか?」と言われることがあります。この場を借りて言っておくと、この依...
ブログ

【諸江史耶】ネタバレを深掘りして作品制作の照準を定める

今日はクリエイティブをやっている企業らしく「ネタバレ」について真剣に考えてみます。結論から言うと「ネタバレ」については、良し悪しが一概に言えないところがあります。作品の内容を事前に知ってしまうと驚きや感動が減少することがあるため、多くの人は...
ブログ

【諸江史耶】諸江が思う「成功」

昨日は「5年間ずっと同じ方法で勉強をしている」という内容のお話をさせていただきました。その中で、そういえば「そもそもなんでそんなに頑張るのか」みたいな部分をちゃんとお話できていなかったので、今日はそのお話をしたいと思います。結論からいうと、...
ブログ

【諸江史耶】もう5年以上続けている勉強法

社会で生き抜くためには常に勉強を続けていく必要があると考えているのですが、ほとんどの人は社会に出ると同時に勉強することを辞めてしまいます。ちなみに、学校の勉強もできる越したことはありませんが、学校で学ぶことのほとんどは現在進行形の知識ではな...
ブログ

【諸江史耶】ハロウィンイベントがうまくいかなかった理由

先日の土日に、フリージョイのクラリネット講師/イラストレーターのさとぴが主催する「ハロウィンイベント」がありました。僕は土曜日はスケジュールの都合で参加できなかったのですが、日曜日は様子を見にいかせていただきました。イベントの感想は率直にい...
ブログ

【諸江史耶】諸江史耶の最高傑作

僕の教育理念って「来た時よりも帰る時の方が楽しい」をつくるなんですね。というか教育理念に限らず、スタジオを作るときも、イベントをつくるときも常に「今よりも楽しくなる」が理念です。だから、いついかなる時でも、その選択が「今よりも楽しくなくなる...
ブログ

【諸江史耶】ぐんぐん成長するコツは「辞めること」

ある時から「あれ、仕事楽しいかも」と思うようになり、人よりも頑張ることになんの躊躇いや苦しさを感じなくなる時期がありました。もちろん人よりも頑張るので、どんどん差が開いていくし、その分新しいチャンスをいただけたのですが、突然、壁にぶち当たり...
ブログ

【諸江史耶】ピアノ教室のファンを増やす方法

僕は普段から生徒さんや仕事関係者の方々とちょこちょこ飲みにいくんですけども、その中で「悩みがあります!」と言われることがまあ多い。聞き上手なんです笑そしてその悩みの内訳が、大抵「恋愛」か「集客」なんですね。「恋愛」は僕に聞いちゃダメなので(...
ブログ

【諸江史耶】「何を教える教室か」よりも「誰が教える教室か」

昨日の記事とも関連してくるというか、昨日の記事のまとめのような内容になってしまうのですが、現代はジャンルを超えて、「サービスを人で選ぶ時代」になりつつあるんだろうなあと思っています。飲食店の質も明らかに向上しているし、ぼったくり電気屋も見な...