時間の使い方

ブログ

【諸江史耶】日常で因数分解がクセになる

僕はこの度11月から、諸事情ありまして「イベントディレクター」「ピアノ講師」「クリエイター」にプラスして「経営者」としてお仕事をすることになりました。なので、これまで以上に時間の使い方が重要になってくるわけですが、全てに共通してやっているこ...
ブログ

【諸江史耶】生き抜くための知識をどこから収集するか

僕は30代になってから、活動の指針を「ピアノ講師」から「クリエイター」に変更していて、その結果フリージョイ社内での立場や、時間の使い方なども変化してきました。先日も処女作となる『VIVE~みんなを守る木のお話~』を、「文芸社主催第27回えほ...
ブログ

【諸江史耶】上昇志向のある若手に相談されたこと

労働基準法の改正ってチョコチョコおこなわれていて、今年の4月にも改正されて、たしか時間外労働の上限が「月に45時間・年間360時間」とかなんです。それを超えると罰則があるんです。 ちなみに、一般的な労働時間は1日8時間。僕を含めたエンタメ人...
ブログ

【諸江史耶】持続可能な発信を支える『仕入れ』の重要性とその確保方法

最近は「仕入れ」というテーマを通じて、発信者としての持続可能なアプローチについて考えることが多くなりました。日々の発信において「仕入れ」の重要性を理解し、それを徹底的に実践していることが重要です。多くの人が「発信」ばかりに注力してしまいがち...
ブログ

【諸江史耶】ジョイ諸江の時間のこだわり

「時間を守れない奴」ベースのプロデュースきっとこれは僕だけに限った話ではないと思うのですが、「時間を上手に使う技術」について考えることが少なくありません。そんな中僕は結構、時間の使い方を褒めてもらえることが多いのですが、それは僕が「時間を守...