僕は、「知らないことを知りたい」という欲が止まらない実験体質でして、日々、あれやこれやと実験を繰り返しています。
「知らないことを知る」ということが目的なので、当然、「なるほど、こうやったら上手くいかないんだ」といったことが知れるのも僕の中では目的を達成しています。
逆に言うと、この実験体質を持っていないと、確実にヒットが打てることが確認できた球にしか手を出せない身体になるので、長期的に見たら「失敗」だと思っています。
だから、試してみることもせず、確実に上手くいくことが確認できてから動く人を見ると、どうしてそんなにコスパの悪い動き方をするの?と思ってしまう。
だから例えば、今はジョイスタジオの改装をちょこちょこと進めているのですが、これに関しても「ここにこの楽譜を置いたら利用者が増えた」にしても「ここにこの家具を置いたら利用者が減った」にしても、そのことがわかれば成功なんです。
その後にやることは、次なるアクションを施して様子見をしつつ、前に上手くいかなかったものor上手くいったものの原因を調べる。
ひたすらこれの繰り返しです。
試す→結果に応じて軌道修正する→「成功or失敗の原因を探る」をしながら試す→・・・
ですね。
どうやら世の中の起業家や実業家さんは、みんなこの動き方をしているみたいなので、僕も続けてみます。
レッスン予約はこちら
Just a moment...
【モロオフ会コミュニティ】
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティ
興味がある方はコチラ↓
Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。
\ジョイライブ2025の会場に子供達を無料招待したい!/
▼「『ジョイライブ2025』に子どもを1人招待できる権はコチラ↓

経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達を『紙芝居ライブ』に無料招待したい | Free Joy 公式ショップ powered by BASE
2025年8月28日にある『紙芝居ライブVIVE~みんなを守る木のお話~』(埼玉会館)の鑑賞チケットを、経済的な理由でエンターテイメントを受け取ることができない子供達にギフトできる権利です。美術から音楽から演出から全て紙芝居の世界一色です。会場内にて、支援者様のお名前を掲示させて頂きます。備考欄に支援者様の公表可能な名...
コメント