昨日、「10年後になくなるかもしれない仕事ランキング」を見たら、1位は【小売店販売員】でした。多くのランキングで販売員が上位に入る理由は、レジの自動化、無人店舗の増加、ネット通販の拡大などです。
ただ、このランキングには疑問が残ります。
「販売員の仕事が無くなる」のではなく、「そのマインドなら無くなる」が正しいのではないでしょうか。
ランキングの基準は「利便性」ですが、すべての消費が利便性だけで決まるわけではありません。
例えば、「スナック」は価格や味ではなく、ママや常連とのコミュニケーションに価値があります。
お賽銭も電子決済ではなく、「ジャラン」という音に意味がある。
小売業でも「この人から買いたい」と思わせる接客には価値があるはずです。
僕たちの『ジョイスタジオ』では、無人スタジオであるにも関わらずスタッフの接客が評判で、それ目的でリピーターが訪れます。
大資本が便利なサービスを提供するほど、こうした「人に会いたくなる」仕事の価値は増していくでしょう。
結局、10年後に無くなるのは仕事ではなく、「マインド」なのかもしれません。
▼諸江史耶のラジオはこちら ↓↓
モロ先生の授業 | stand.fm
浦和にある音楽教室サウンドフリージョイの諸江です。普段は、ピアノ講師をしたり、イベントを作ったり、二日酔いで苦しんだりしております。このラジオでは毎朝(10分チョイの)無料放送をしています。
【モロオフ会コミュニティ】
▼音楽教室やレンタルスタジオなど、フリージョイのサービスに関する問い合わせはこちらから↓↓
お問い合わせ - Sound Free Joy
「音楽、やってる?」SoundFreeJoyとは、誰もが自由に音楽を楽しめる場所。それぞれの個性と、「やりたい!」という気持ちを尊重して、音を楽しむ体験と学びを行う南浦和駅西口徒歩5分の音楽教室です。
▼諸江史耶 インスタグラム
ブラウザーをアップデートしてください
〈YouTube〉
Sound Free Joy
『創造と個性を、世界へ』
▼サウンドフリージョイのブログはこちらから↓↓
- Sound Free Joy
STUB*必須入力
▼諸江史耶のエンタメ事業•教育に関する記事が毎朝読めたり、メンバーさん同士交流できたりするコミュニティはこちら ↓↓↓
Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。
コメント