ブログ

ブログ

【諸江史耶】モロ先生のおすすめエンタメ

今週おすすめするエンタメはこちら↓今週のオススメエンタメは『全領域異常解決質』です。『SPEC』が好きな方は間違いなくハマる、サスペンスドラマですね。前半は「怪奇現象と見せかけて、実はトリックだった」みたいな展開が続くのですが、途中から「・...
ブログ

【諸江史耶】スタッフの独立を促す会社フリージョイ

エンタメから広がる挑戦の場この会社『株式会社フリージョイ』について少し変わった話をします。『株式会社フリージョイ』は、僕の同級生るーさんと中川が立ち上げた、エンタメ活動と派生サービスを企画・運営しています。例えば今年は、『紙芝居ライブVIV...
ブログ

【諸江史耶】縮小も前進のため

お試しでブログの出し方を変更今週はお試しで、通常のブログをこの「株式会社フリージョイ」のサイトで、音楽教室でのブログは僕の「モロオフ会限定ブログ」の過去記事をアップしてみています。これまでは、ラジオで話した内容の文字起こしからブログ投稿まで...
ブログ

【諸江史耶】日本人が勘違いしていること

去年末に応募した絵本コンテストエピソード部門は残念ながら選出されませんでしたが、引き続き入賞に向けて挑戦しています。入賞すれば様々な仕事の機会がいただけるだけに、ここは貪欲に狙い続けていきたいと思っています。こうしてエンタメを通じた勝負の世...
ブログ

【諸江史耶】生徒さんからの質問に答えてみた

Q.コンサルで成功するには?A. 重要なのは「お客さんの教育」。僕もまだ始めたばかりなのでアドバイスができる立場ではありませんが、気をつけていることで言うと、新しすぎる収益モデルは中身を見る前に批判対象になってしまうということを自覚しておく...
ブログ

【諸江史耶】生徒さんからの質問に答えてみた

【Q】転職を考えていますが、「この道で正しいのか?」と迷います。諸江さんは不安を感じましたか?努力を続けられた理由は?【A】僕も最近脚本を書き始め、もちろん努力はしますが、10年は売れない覚悟でいます。「この道で合っているか?」は結果が出る...
ブログ

【諸江史耶】「努力できないならやめちまえ」クリエイティブの世界の現実

組織では、人の出入りがあっても一定のクオリティを保つ仕組みがあり、努力できない人でも結果を出せるマニュアルが整備されています。だからこそ、「努力不足だから結果が出ない」と主張するのは、組織運営の責任放棄にあたると思います。公立学校も同じで、...
ブログ

【諸江史耶】生徒からの質問に答えてみた

【Q】システムエラーとヒューマンエラーはどこで分けてる?【A】僕は「人はそもそもミスをする」前提でシステムを設計します。例えば、A君が財布を忘れた場合、忘れられる空間が問題であり、電車に乗るためには財布が必要な状況を作ったり、そもそも財布を...
ブログ

10年後になくなる仕事?本当にそうか?

昨日、「10年後になくなるかもしれない仕事ランキング」を見たら、1位は【小売店販売員】でした。多くのランキングで販売員が上位に入る理由は、レジの自動化、無人店舗の増加、ネット通販の拡大などです。ただ、このランキングには疑問が残ります。「販売...
ブログ

【諸江史耶】知識は成功への最短ルート

知識は、正確かつ迅速に諦めるためにある先日、スタッフから「制作費と売上のバランスが取れない」という相談を受けました。一般的には「採算が合わないならやめよう」となりますが、僕らがやっているイベントは、イベントの参加費だけでは予算を回収できない...