ブログ 【諸江史耶】「努力できないならやめちまえ」クリエイティブの世界の現実 組織では、人の出入りがあっても一定のクオリティを保つ仕組みがあり、努力できない人でも結果を出せるマニュアルが整備されています。だからこそ、「努力不足だから結果が出ない」と主張するのは、組織運営の責任放棄にあたると思います。公立学校も同じで、... 2025.02.04 ブログ
ブログ 【諸江史耶】生徒からの質問に答えてみた 【Q】システムエラーとヒューマンエラーはどこで分けてる?【A】僕は「人はそもそもミスをする」前提でシステムを設計します。例えば、A君が財布を忘れた場合、忘れられる空間が問題であり、電車に乗るためには財布が必要な状況を作ったり、そもそも財布を... 2025.02.02 ブログ
ブログ 10年後になくなる仕事?本当にそうか? 昨日、「10年後になくなるかもしれない仕事ランキング」を見たら、1位は【小売店販売員】でした。多くのランキングで販売員が上位に入る理由は、レジの自動化、無人店舗の増加、ネット通販の拡大などです。ただ、このランキングには疑問が残ります。「販売... 2025.02.01 ブログ
ブログ 【諸江史耶】知識は成功への最短ルート 知識は、正確かつ迅速に諦めるためにある先日、スタッフから「制作費と売上のバランスが取れない」という相談を受けました。一般的には「採算が合わないならやめよう」となりますが、僕らがやっているイベントは、イベントの参加費だけでは予算を回収できない... 2025.01.31 ブログ
ブログ 【諸江史耶】ダイエットを続けるコツは“置き場所”だった! 今日は「ダイエットが続かない人へ」というテーマです。体型が気になるけれど、運動は続かない…そんな人が多いですよね。僕もそうです。でも、モテたいしカッコよく服を着たい。とはいえ、一生努力し続けるのは無理。そこで重要になるのが「運動機会の作り方... 2025.01.30 ブログ
ブログ 【諸江史耶】あなたが見逃しているチャンス 今日は「チャンスを逃す理由」について話します。良い条件で活動するためには、チャンスを掴むことが大切です。しかし、多くの人が「チャンスを掴めない」か、「そもそもチャンスに気づかない」ことが多いのです。例えば、僕がコミュニティ内で交流の機会を募... 2025.01.29 ブログ
ブログ 【諸江史耶】自分のルールで戦え 毎日ラジオで5~10分間喋っていて、これは文字にすると約2000文字。それに加えてモロオフ会METAグループで別の2000文字の記事を書くのと、このブログを1000字ほど書いているので、合計5000文字ほど発信しています。まるで10日に1冊... 2025.01.28 ブログ
ブログ 【諸江史耶】冒険の共有と巨人への挑戦 僕が運営している生徒さんコミュニティ『モロオフ会』は「冒険の共有」をする場です。目的地を決め、課題を共有しながら解決策を議論し、試行錯誤を繰り返します。そのプロセスを毎日記事で発信しています。例えば『紙芝居ライブVIVE~みんなを守る木のお... 2025.01.27 ブログ
ブログ 【諸江史耶】スタッフのおかげ?それが最高の褒め言葉だ 挑戦には必ず「アンチ」がついてきます。アンチは何でも否定するのが基本スタンスなので、矛盾する発言をすることも多いです。たとえば、僕が「ピアノを弾く」と言えば「ピアノで食えると思うな」と言い、「ピアノを弾かない」と言えば「ピアノを弾け」と言う... 2025.01.26 ブログ
ブログ 【諸江史耶】勉強しない日本人の未来 日本人は社会人の平均勉強時間が1日6分というほど勉強しないと言われています。年功序列や終身雇用の仕組みが理由で、勉強しなくても給料が上がる時代が長く続きました。しかし、現在は「同一労働、同一賃金」の導入により、実力主義の社会になりつつありま... 2025.01.25 ブログ