諸江史耶

ブログ

【諸江史耶】質問に応えてみた

今日は、過去に僕が実際にされてお応えしたことがある質問と、その回答を書いていきたいと思います。ピアノ教室の生徒を増やすにはどうすれば?まずあなたは教室の理念そのものであり、その存在感が薄れると教室全体が崩れる恐れがあるため、あなたが目立ち続...
ブログ

【諸江史耶】行動経済学で紐解く人間の選択とビジネス活用

僕はFacebookグループ『モロオフ会』に投稿している記事と表で発信するする内容はキチンと棲み分けしていて、『モロオフ会』はとにかく現在進行形なんです。僕が今一番面白いと思うことを書き、仮説を立てて実験・検証し、その結果を共有しておりまし...
ブログ

【諸江史耶】知らない単語は“1つまで”

今日は僕が普段心がけている「話し方」についてお話ししたいと思います。まず大前提として「結論を先に」「短くまとめる」「具体例を使う」はマストですね。とはいえこの3つに関しても、最初から出来ていたわけではなく、毎日のように意識をして、たくさんい...
ブログ

【諸江史耶】弱者が勝つための最強戦略:惚れさせる力

チャンスに備えるためには、自分の表現を徹底的に磨き上げ、「打席に立てば必ず結果を出す」という状態で準備するのが当然です。しかし、現実には「弱者」にチャンスが巡ることはほとんどなく、チャンスは常に「強者」に与えられます。では、どうやってチャン...
ブログ

【諸江史耶】20代の財産トップ3

これはあくまで僕自身の振り返りであり、20代の皆さんに『こうしろ!』という話ではありません。20代の財産トップ3は、「時間を気にせず没頭する」、「いろんな仕事を経験する」、そして「一流と過ごす」の3つです。時間を気にせず没頭する当時、睡眠時...
ブログ

【諸江史耶】フォロワー数の真実

フォロワーが減ることに不安を感じる人は多いですが、「フォロワー数=売り上げ」ではないことを理解する必要があります。たとえば、フォロワーが数百万人いるタレントの本や映画が売れないケースはよくありますよね。これは「共感」だけでは売り上げに繋がら...
ブログ

【諸江史耶】「買う人」と「売る人」の視点を活かす販売戦略

皆さん、何かしらの商品を売っていますよね。アパレルブランドなら「洋服」、クリエイターなら「作品」、タレントなら「自分」といった具合に。ここで整理しておきたいのは、「商品を買う人には2種類いる」ということです。商品を利用する人商品を仕入れて売...
ブログ

【諸江史耶】コミュニケーションスキルは磨ける

人生を変えたいなら努力が必要ですが、特に大事なのは「先天的な能力」と「後天的な能力」を区別することです。たとえば、「家系」や「体格」「生まれた場所」など、努力で変えられない先天的な能力は割り切るしかありません。今日話したいのは、「後天的な能...
ブログ

【諸江史耶】対談成功の鍵は『相手への興味』

対談やインタビューでは、聞き手がゲストに興味を持つことが重要です。興味がないと『一問一答』の作業的なやり取りになり、深い話に発展しません。ゲストも相手の熱意を感じると、自然と心を開きます。ただ、相手に興味を持つには時間と努力が必要で、調べた...
ブログ

【諸江史耶】自分で仕事を作る力の重要性

今日は「自分で仕事を作る練習が大事」という話です。これまでのアーティストは仕事をもらわないと生活できませんでしたが、今はYouTubeなどのツールを活用し、自ら企画して生活を成り立たせる人が増えています。自分で仕事を作ることの重要性自分で仕...